
エージェントの選び方が分かりません!
どうやって選べばいいですか?
今回はこんな疑問にお答えします。
マイメイトは稼働させるエージェントによって運用成績が全く異なってくるので、「どのエージェントを稼働させるか?」はとても大切です。
エージェントを選ぶ観点は「通貨ペア」「Class」「スペック」「損益曲線」があります。今回はその全てを解説します!
本記事を読むことで選ぶべきエージェントが分かるようになりますよ(^^)/
また、最後には私が実際に稼働させているエージェント15体を紹介しています!是非参考にしてみて下さい!

マイメイトを続ける限りエージェント選びは続きます!
選び方を一緒に勉強しましょう(^^♪
マイメイトって何だろう?という方は次の記事を参考にしてください。マイメイトの概要・戦略・始め方について詳しく書いてます!
-
-
参考【ほったらかしで稼ぐ】マイメイトの魅力を徹底解説!
今話題のマイメイトってなんですか? このような悩みに答えます。 この記事の内容 マイメイトの概要と始め方 おすすめの運用方法 この記事の信頼性 さっそく結論で ...
続きを見る
まだマイメイトの口座開設できてない方は、今すぐ登録してみましょう!現在お得なキャンペーン実施中です✨
口座開設で10,000ポイントもらえるキャンペーン実施中です!
なんと今なら口座開設で、10,000ポイントがもらえます(*'▽')
この機会にマイメイトをお得に始めてみましょう!
キャンペーンはいつ終了するか分からないので、早めの登録をおすすめします('◇')ゞ
マイメイトの詳しい登録方法は、次の記事を見て下さい(^^)/
-
-
参考【ほったらかしで稼ぐ】マイメイトの新規登録方法を解説!
マイメイトを始めてみたいです! どうやって新規登録すればいいですか? 今回はこんな疑問にお答えします。 マイメイトとは、AIエージェントに運用をお任せする投資サービスです! 開始して4週 ...
続きを見る
【マイメイト】エージェントの選び方総まとめ
エージェントを選ぶ観点は「通貨ペア」「Class」「スペック」「損益曲線」がありますが、次の順でエージェントを選ぶようにしましょう!
スペックと損益曲線の情報はどちらを優先してもOKです。
それぞれの観点について説明します!
通貨ペア
各エージェントは取引する通貨ペアが決まっています。
例えばこれは私が稼働させているエージェントですが、上から「USD/JPY」「AUD/JPY」「CHF/JPY」「EUR/JPY」です。
マイメイトで取引できる通貨ペアは全16種類ありますが、マイメイトは上昇や下落のトレンドが出やすい通貨に強みを持っています。
逆に同じレンジ帯をウロウロしているような通貨ペアは苦手なようです。
そこでマイメイトでおすすめしたい、トレンドが出やすい通貨ペアは以下の通りです。
# | 通貨ペア |
1 | 米ドル/円(USD/JPY) |
2 | ユーロ/円(EUR/JPY) |
3 | 英ポンド/円(GBP/JPY) |
4 | 豪ドル/円(AUD/JPY) |
5 | カナダドル/円(CAD/JPY) |
6 | ユーロ/米ドル(EUR/USD) |
7 | スイスフラン/円(CHF/JPY) |
8 | 英ポンド/米ドル(GBP/USD) |
エージェントを選ぶ際には、この通貨ペアの中から探してみて下さい!

私はこの8種類の通貨ペア全てを運用させています!
通貨ペアからエージェントを選ぶ方法についてもっと詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
-
-
参考【マイメイト】通貨ペアからエージェントを選ぶ方法
エージェントを選ぶ際におすすめの通貨ペアはありますか? 今回はこんな疑問にお答えします。 マイメイトは稼働させるエージェントによって運用成績が全く異なってくるので、「どのエージェントを稼 ...
続きを見る
Class
エージェントにはClassというステータスが付与されています。
Classは【S】【A】【B】【C】【D】の5段階で、「エージェント」の成績やスペックに応じて、相対評価で決められます。
基本的には【S】【A】のClassを持ったエージェントを選ぶことをオススメします!
【B】Classでも成績が良いエージェントがいますが、信頼性は低いです。稼働させてもOKですが、数が多くならないようにした方が安全です。

私が稼働させているエージェントは、【S】Classが4体、【A】Classが9体、【B】Classが2体でした。
スペック
スペックとは、エージェントの特徴を表す6項目のレーダーチャートです。
総損益
過去1年間の利益・損失の累計です。
最大DD(ドローダウン)
過去1年間で累積利益が最大どの程度減ったことがあるかの値です。(単位:pips)。
最大DDが小さいとリスクを抑えた取引をするエージェントということになります。レーダーチャートでは、最大DDが小さいと最大DDの点数が高くなります。
勝率
過去1年間の取引のうち利益だった割合です。
平均利益
過去1年間の累積利益÷利益の出た取引回数で算出します(単位:pips)。
平均利益が大きい場合、利益を出すときは大きく稼げるエージェントといえます。
平均損失
過去1年間の累積損失÷損失の出た取引回数で計算しています(単位:pips)。
平均損失が小さい場合、リスク回避傾向が強いエージェントといえます。レーダーチャートでは、平均損失が小さいと平均損失の点数が高くなります。
取引回数
過去1年間に決済取引をした回数です。
取引回数が多いと積極的なエージェントといえます。
レーダーチャートは他のエージェントと比較した際の相対評価です。
『平均損失や最大DDの点数が高ければ損する可能性が必ず低い』ということではないので注意が必要です。
そして、スペックの形状からエージェントの特徴を3つの型に分類しました。
型 | スペックの形状 | 特徴 |
リスク回避型 | 平均損失や最大DDが少ない | コツコツと小さな利益を積み上げていく |
アクティブ型 | 平均損失や最大DDが多いが平均利益と勝率が高い | 利益も損失も大きいけど勝率が高く結果として大きな利益を獲得していく |
万能型 | すべての値が均等に高い | 全ての能力が高く着実に利益を積み上げていく |
リスク回避型
アクティブ型
万能型
エージェントを選ぶ際には、自分の好みに合った特徴を持ったエージェントを選びましょう!
特にこだわりがない場合は、それぞれの特徴を持ったエージェントを複数稼働させて、特徴の分散をしておきましょう。そうすればかなり安定したチームになると思います。

私のチームはアクティブ型が一番多く、次に万能型、リスク回避型と続いています!
スペックからエージェントを選ぶ方法についてもっと詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
-
-
参考【マイメイト】スペックからエージェントを選ぶ方法
エージェントのスペックの見方が分かりません。 スペックの見方やチェックすべき点を教えて下さい! 今回はこんな疑問にお答えします。 マイメイトは稼働させるエージェントによって運用成績が全く ...
続きを見る
損益曲線
損益曲線は、エージェントが今までどれくらいの利益・損失を出していたのかを表すグラフです。
価格(白) | 取引通貨の価格推移 |
累計損益(オレンジ) | 確定した損益の累計 |
評価損益(青) | 含み益 |
評価損失(赤) | 含み損 |
損益曲線を分析することでエージェントの特性が分かり、将来どのくらい利益を出せそうなのかを予想できます。
オレンジ色の累積損益は、確定した損益の累計を表します。
このオレンジ色がプラスなのかマイナスなのかを見ることで、エージェントが利益を出しているのか?損失を出しているのか?が分かります。
成績が良いエージェントの場合は、累積損益が右肩上がりに増えていきます。
一方成績が良くないエージェントの場合は、累積損益が右肩下がりに減っていきます。
そして、累積損益の形状から稼げるエージェントの特徴を2つの型に分類しました。
傾向 | 累積損益の形状 | 特徴 |
バランス傾向 | なだらかに右肩上がりで常に損益がプラスで安定 | コツコツと小さな利益を積み上げていく |
チャレンジ傾向 | ジグザグと安定していないがトレンド次第で大きな利益を出す | リスクをとってドカンと大きく利益を狙うが損する時もある |
バランス傾向
チャレンジ傾向
実際にエージェントを稼働させる際は、5体以上のエージェントを稼働させてリスク分散するのが望ましいです。
そのためバランス傾向とチャレンジ傾向をうまく組み合わせてチームを作ることで、防御力と攻撃力の両方が高い最強のチームができます!

私はバランス型8体・チャレンジ型7体を稼働させています!
損益曲線からエージェントを選ぶ方法についてもっと詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
-
-
参考【マイメイト】トレード成績(損益曲線)からエージェントを選ぶ方法
エージェントの損益曲線の見方が分かりません。 損益曲線の見方やチェックすべき点を教えて下さい! 今回はこんな疑問にお答えします。 マイメイトは稼働させるエージェントによって運用成績が全く ...
続きを見る
エージェント選びの注意点
では実際にエージェントを選ぶときに気を付けたい点を説明します。
必要な資金
各エージェントの最低取引数量は5,000通貨です。
たとえばドル/円を取引するエージェントの場合、最低限必要な資金は次の通りです。
最低減必要な資金
・エージェント発注量:5,000通貨
・米ドル/円:135円(2022年7月末)
→最低限必要な資金は2万7,000円(5,000通貨×135円)
ここに余裕資金として2万3,000円ほどを用意すれば良いでしょう。
そのため計50,000円(最低限必要な資金2万7,000円と余裕資金2万3,000円)の資金があれば、エージェント1体を余裕をもって運用できます。
毎回この計算をするのは面倒なので、マイメイトのバランスメーターを利用しましょう。
バランスメーターは今の資金と運用中のエージェントのバランスを見て、安定的に運用できそうかをチェックしてくれます。
資金効率が「高い」以上であれば問題ありません。

自動で計算してくれるのですごく便利です!
マイメイトで必要な資金と少額資金でのマイメイト戦略についてもっと詳しく知りたい方は次の記事を参考にしてください。
-
-
参考【5万円から!】マイメイト運用に必要な資金解説
マイメイトで運用を始めてみたいです! どのくらい初期資金が必要ですか? 今回はこんな疑問にお答えします。 結論ですが、マイメイトは5万円から始めることができます! マイメイ ...
続きを見る
資金分散
『卵は一つの篭に盛るな』という投資格言がある通り、マイメイトでは複数の通貨ペアを運用させて資金分散するのが得策です。
これは公式サイトでも検証結果が発表されており、複数通貨ペアに分散することでリスク低下が見込めることが分かっています。
(引用:マイメイト公式月間レポート)
上記グラフを見ると最低5通貨ペアに分散させるのが良さそうです。
よって最低5体のエージェント稼働でマイメイト運用をした方がリスクが下がり、安定的に運用できます。
ただ5体のエージェント運用となると、25万円以上の運用資金はほしいところ(^^;)
ただ全員がこんな大金を用意できるとも限らないので、少ない資金で始めてみたい方は10万円でエージェント2体稼働で始めてみましょう。
マイメイト運用になれ資金が用意できたら徐々にエージェント数を増やせばOKです。

始めは不安も多いと思うので少しづつ始めてみましょう!
稼働人数
実は同じエージェントを稼働させることができるのは、500人までです。
そのためインフルエンサーなどが使っているエージェントは人気が出て稼働枠がすぐ埋まってしまうことがあります。
たとえば「サクセスロード」というエージェントは、User:498/500となっており、あと2人までしか稼働させることができません。
ではサクセスロードの稼働枠が埋まっていたらどうすればいいのか?
実はエージェントはクローンできるので、サクセスロードと同じ能力を持ったエージェントがいます。
たとえば「てこ」というエージェントですが、これは「サクセスロード」のクローンとして生まれました。
実際に「育成履歴」を見ると「サクセスロードのクローンとして誕生しました。」と書いてあります。
もし稼働枠が埋まっているエージェントを選びたい時は、そのエージェントのクローンを探すようにしましょう。
クローンなので同じ成績で同じキャラクターになっています!
実際にエージェントを稼働させる方法
エージェントを稼働させる方法を説明します。
まずマイメイトにアクセスし、PICKUPの「選択画面」をクリックします。
するとマイメイトにいるエージェントの一覧を見ることができます。
右上の絞り込み欄で条件を入力します。
今回は「過去1年間」「Sクラス、Aクラス」「USD/JPY」を選択しました。
すると選択した条件で成績が良いエージェント順に表示されます。
今回は左上の「O3」というエージェントをクリックします。
エージェントのスペック等の詳細が表示されます。
問題がなければ、左側の「エージェントを稼働する」をクリックします。
次に稼働させるための条件を入力します。
「数量」は、このエージェントが通貨を取引する単位です。最小は0.5万通貨です。
「稼働後証拠金」は、このエージェントを稼働させた場合の資金効率や分散投資度を示しています。
問題がなければ、「エージェントを稼働する」をクリックします。
以上でエージェントの稼働設定は終了です。
稼働させたエージェントはエージェント一覧で確認できます。

すごく簡単ですね(^^♪
資金効率だけは注意しましょう!
さっくんの運用エージェント(2022.08.05更新)
2022年8月現在、私が実際に稼働させているエージェントを紹介します!
通貨ペアはトレンドが出やすい8種類を選んでいます!
基本的に様々なタイプを組み合わせたチーム編成をしており、安定しているかなと思います(^^♪

運用成績もとても良く、運用4週間目ですでに16万円の利益が出ています✨
稼働させるエージェントに悩んでいる方は参考にしてみて下さい!
まとめ
本記事ではマイメイトの選び方の観点である「通貨ペア」「Class」「スペック」「損益曲線」について説明しました。
基本的には次の順でエージェントを絞り込みましょう!
マイメイトって何だろう?という方は次の記事を参考にしてください。マイメイトの概要・戦略・始め方について詳しく書いてます!
-
-
参考【ほったらかしで稼ぐ】マイメイトの魅力を徹底解説!
今話題のマイメイトってなんですか? このような悩みに答えます。 この記事の内容 マイメイトの概要と始め方 おすすめの運用方法 この記事の信頼性 さっそく結論で ...
続きを見る
まだマイメイトの口座開設できてない方は、今すぐ登録してみましょう!現在お得なキャンペーン実施中です✨
口座開設で10,000ポイントもらえるキャンペーン実施中です!
なんと今なら口座開設で、10,000ポイントがもらえます(*'▽')
この機会にマイメイトをお得に始めてみましょう!
キャンペーンはいつ終了するか分からないので、早めの登録をおすすめします('◇')ゞ
マイメイトの詳しい登録方法は、次の記事を見て下さい(^^)/
-
-
参考【ほったらかしで稼ぐ】マイメイトの新規登録方法を解説!
マイメイトを始めてみたいです! どうやって新規登録すればいいですか? 今回はこんな疑問にお答えします。 マイメイトとは、AIエージェントに運用をお任せする投資サービスです! 開始して4週 ...
続きを見る